愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント アナトミートレイン リラクゼーション ボディケア アロマケア オイルケア フェイスケア マタニティ マッサージ 指圧 筋膜
リラクゼーションルーム ファシアのスタッフによるブログです。
こんにちは、片岡です(^-^)
店長 筧のトリガーポイント体験記③が出ましたが、もう読まれましたか?
私も真似して身体の外側のストレッチやってみたところ、左側は全然出来ませんでした(>_<)
昨夏、怪我をした足首が硬いのと腰も硬い為か「C」ラインは描けずほぼ「I」ラインでした(笑)
ストレッチの前に、気長に解さなきゃ♪と思ったのでした(^^;
さて今日は、先日こころもからだもリラックスコース(ボディケア30分+アロマケア90分)を受けられたお客様から施術後、こんなご質問がありました。
Q:「リラックスコースって分数増やせるんですか?
私、全身コリコリですから~」
A: はい、増やせますし、組み合わせもお客様に合わせて自由にお選びいただけます。
例えばこころもからだもリラックスコースという
コースはボディケア30分+アロマケア90分でお出ししていますが、
例えば
ボディケア60分+アロマケア90分
ボディケア90分+アロマケア60分
ボディケア90分+アロマケア90分
等、自由に組み合わせることが出来ます。
また後ろに空きがあれば15分毎に延長も可能です。
またおつかれさまコースも同様、組み合わせは自由です。
コース決めで迷われている方、ご相談承ります♪
よろしければ組み合わせのコース、一度お試しくださませ(*^.^*)
こんにちは、筧です?
お待たせいたしました、前田先生から教えてもらったセルフケアをご紹介します!
その前に、もうご覧いただけましたでしょうか?
まだの方はぜひ順番にどうぞ??♀️
太ももの後ろ側が痛いと感じていたのに
実はトリガーポイントはふくらはぎの内側にあった!
という私の身体。
そこで、ふくらはぎのセルフケアです。
まずここに親指を当てまして
じわーっと10秒から20秒おさえます。
ファシアでおなじみのじわーっとほぐす感じです。
「得意です〜?」なんて言いながら痛気持ちいい力加減でおさえます。
注意することは、痛くしないことです。
痛くしてしまうと身体の防御反応で余計に硬くなってしまうこともありますから、ゆっくり深呼吸をしながら気持ちいい力加減でおさえてます。
さらにもう一つ教えてもらいました。
脚から腰から脇まで、身体の外側の筋膜を伸ばすストレッチです。
まずは、足の小指側を床につけて脚の外側を伸ばします。
さらに、腰も伸びるように体を倒します。
さらにさらに、身体でアルファベットの C を描くように腕をつけます。
C の外側の筋膜が伸びてる〜という実感、大有りでした!!
「シェ〜ってことね」
前田先生やさしいですね、笑顔で「そうですね」と?
このストレッチも痛くならないように注意してくださいね。
ご自分が「あ〜伸びてる〜」と感じれば C になっていなくていいのです。
少し丸みのある I でもいいのです。
筋膜が緩まれば、それに包まれている筋肉も楽になります。
逆を言えば、一つの筋肉ばかりほぐしていても、筋膜で繋がっている他の筋肉がほぐれていなければほぐれるものもほぐれません。
ということは、
後から紹介した筋膜ストレッチをしてから、始めに紹介したふくらはぎをじわーっとおさえる、
という順番がオススメですね。
トリガーポイント治療院のこと、
少し身近に感じていただけたでしょうか?
お辛いところがあって困っていらっしゃる方はもちろん、
別に辛いところはないけどちょっと試してみたいなぁ〜と思っていただけた方も、
今度はあなたが体験してみてください?
お電話はこちら ? 0527533231
ファシアにお問い合わせいただいても?です??♀️
? 0527533235
暑さを通り越して猛暑の日々ですが、まだまだ7月、夏バテは遠ざけたい高橋です。
蒸し暑くて不眠ぎみ、エネルギー不足、食欲減退など、すでに夏の疲れが出ている方はいませんか?
そんな時は、アロマの心地よい香りで癒されてみるのもいいですよ。
芳香浴は、アロマテラピーを簡単に楽しめる利用法です。
精油を室内に香らせる芳香浴は、気分に応じて空間の香りを作ることができ、空気の質を変えることができます。
空気の質は、健康を左右するとも言われています。
インフルエンザや風邪の予防、キャンプでの虫よけやヨガの瞑想など、様々なことに利用されていますね。
私の夏の活用法は、涼感を得るために、ペパーミント精油が大活躍しています。シャンプー、ボディソープ、バスソルトなどにペパーミントを混ぜ、入浴時などに活用しています。
皮膚から吸収できるアロマトリートメントもおススメですね。肌に塗布すると、ひんやり爽やかな気分になります♪
血行や代謝の促進、解毒を促すために、ファシアのアロマケアもぜひお試しください。
そして、心のデトックスも一緒にして頂けたらと思います。
高橋
こんにちは、片岡です(^.^)
暑いことは暑いのですが、
今日は幾分か、気温が低いでしょうか??!
私の気のせいかもしれませんが(笑)
この暑さですから昨年とはやはり、少し違う体の変化を感じています。
お休みの日など10分~20分外を歩いたりすると頭がぼーっとしたり、
頭痛、吐き気、めまいが少しするときがあります(歳のせいもあるかと思います(^^;)
熱中症対策で、冷房等での室温、体温調節や、スポーツドリンクを飲んだり
することのほかに最近気を付けていることが、首肩のコリをほぐすことです。
熱を体の外に逃がすため皮膚近くの血管が拡張し、
その分、脳へまわる血流が減ってしまうということを
おっしゃっている方もいらっしゃいます。
その話を聞いて、えっ!って思いました。
もともと凝っていたらもっと血行が悪くなるではないですか!と。
私は首、肩凝りありますから最近、意識してほぐしています。
その際の相棒がこれです。
これをこんな風に使っています♪
ほんの数分ですが、
頭がスッキリする感じ♪
あくまで個人の感想です。
(ちなみにこの相棒は普段は腰に使っています)
実験ですのでまた、経過は報告しますね(*^.^*)
おはようございます!片岡です(^^)
今日は二十四節気では「大暑」ですね!
その名の通り、名古屋、岐阜、多治見では40℃まで
上がる予想だそうです。
私、今朝は外掃除担当で駐車場を回ったのですが、
保冷剤入りストールを首に巻いていたにも関わらず、
頭がぼーっとし、店に戻りました。
キ・ケ・ン!!って文字が頭に浮かび、
即!保冷剤で冷却、水分補給ました(笑)
そこで最近の私の相棒をご紹介いたします♪
左から
・黒酢
・クエン酸入りの水
・無添加、砂糖不使用の米麹甘酒
クエン酸は乳酸を出来にくくするんだそうです。
甘酒は「飲む点滴」と言われていて、甘酒に含まれるブドウ糖は
麹菌によって既に分解済となっているため、
効率よく体内にエネルギー源を吸収できます。
その他アミノ酸、ビタミンB群、ミネラルなどが豊富に含まれていて、
なんと!これらの成分は点滴と同じなんだそうです!
この暑さで胃腸の調子が悪く夏バテ気味の方にも
エネルギー補給がすぐ出来る甘酒はオススメです♪
(糖尿病の方等はご注意くださいませ)
江戸時代から夏バテ予防に売られていた
甘酒は夏の季語でもあるそうです。
相棒の力をかりて片岡はこの酷暑を
乗り切りたいと思います\(^o^)/
こんにちは、片岡です(^^)
毎日、猛暑日が続いていますが、
皆さま、いかがお過ごしですか?
こういうときは水分補給、食事、睡眠、休息と基本が大事!だと
自分に言い聞かせて過ごしております(笑)
先日、フェイスア60分+ハンドケア30分でご予約を
いただいたお客様に入らせていただきました。
お体を触らせていただくと本当に頭、首、肩、腕、胸の辺り、
肩甲骨周りと上半身の上のほうが固まっているかのようでした。
ゆっくり、ゆっくり解していくと体の力、首の力がだんだん
抜けて、眠りに落ちてらっしゃいました♪
今回はホームページをご覧になり、受けるメニューを吟味?(笑)、
検討されたそうです。
頭痛と目の奥の疲れが気になっていたのでファイスケアと
腕も気になるのでハンドケアを選ばれたとおっしゃっていました。
お身体の感覚に正直にセレクトされたメニューのセンスが
とっても素敵だな♪と感じました。
終わられたあとはお辛かったところが楽になったと、
体の変化を味わっておられました。
顔も凝っていることも発見され、びっくりだったそうです。
今日はファイスケアとハンドケアでしたが、全身凝っていらっしゃる方でしたので
次回は全身ケアもおススメいたしました♪
気になるメニューを一つ一つお受けになるのも
変化がわかりやすく、楽しめそうですね(*^.^*)
今日も猛暑日となっていますね。外を少し歩いたら、まるでビニールハウスの中のようです。
先ほど携帯電話の気温が、『名東区41℃』と表示され、ビックリしている高橋です。
名古屋市消防局が、暑中見舞いはがきで、熱中症の予防を呼びかけるそうです。
以下のように、記載されています。
1、部屋の温度をこまめにチェックしましょう
2、室温28℃を超えないようにエアコンや扇風機を上手に使いましょう
3、のどが渇かなくてもこまめに水分補給!
4、外出の際は体をしめつけない涼しい服装で、日よけ対策も!
5、無理をせずに適度に休憩を!
6、日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりを!
●こんな時はためらわずに救急車を呼びましょう
・意識がおかしい
・自分で水分が取れない
今週は、まだまだ猛暑日が続くとのことです。
くれぐれも体調管理には、お気をつけください。
高橋
猛暑日の海の日ですね、水分補給はマメにしている高橋です。
就寝時にエアコンをつけている方は多いと思いますが、コリなどでつらい方は、温度を高めに設定して、冷やさないよう、気をつけて下さいね。
最近、部屋のストレッチポールが「あまりのってくれないね~」と、つぶやいている気がします。
「そんなにつらくないだけなの、またね。」と、私は通り過ぎました。気温の上昇で血行がよくなったためか、梅雨明けしたためなのか、肩こりのつらさから解放されています。
あと心がけていることと言えば、暑くてもお風呂に浸かることと、手浴と円皮鍼ですかね。
先月、手浴を小さな目標に掲げましたが、一石二鳥どころか、三鳥にもなっています♪リラックスできて、肩のハリも緩んで、なぜか手湿疹まで良くなり、私は驚いています!
熱めのお湯に、冬でも夏でもかゆい手指を15分つけることは、なんだか荒業のようで心配でした。しかし、その後はかゆみが軽減しました。
今までたくさんの湿疹用クリームを試しました。
皮膚科のオレンジのキャップのやつ、ドラッグストアで買ったやつに、定番のワセリンや手作りクリーム、そして通販で取り寄せた炙りガッコの匂いがするやつ・・
結果、私には手浴がとても効果があり、不思議に思いましたが、自己治癒力が高まったのかしら、と思っています。
そんな中、ストレッチポールのつぶやきを思い出しました。繰り返し動作や悪い姿勢で出来上がった、私の筋膜スーツを、生まれたての姿に戻そうとしてくれる、優れものですからね♪
今月のトリガーポイント治療院でのストレッチポール講座は、すでに満席のようです。皆さま、健康に前向きですね♪
セルフケアは、痛みやコリの慢性化を防ぐためには、ぜひ続けてほしいことです。
そして、何もしたくない時は、ファシアで身体を休めるのが一番です♪
高橋
はじめまして、須藤です!5月からリラクゼーションルームファシアの新しいスタッフとして仲間入りいたしました。
お客様のお声ひとつひとつ、丁寧に向き合い、気持ちもお身体もスッキリと前向きになってお帰り頂けるよう努めていきたいです。
また私自身も、セラピストとして毎日出会うお客様の笑顔や優しさにパワーを頂き、毎日を楽しみたいと思っています。
ファシアで皆様にお会いできる日を、とても楽しみしております。
これからどうぞ、宜しくお願いいたします( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆ミ
こんにちは、片岡です。
このたび、西日本の大規模豪雨によって
被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
またこのような厳しい暑さの中で、
皆さまの安全と
一日も早い復旧が叶いますことを
心からお祈り申し上げます。